がくどうともべ      0296-78-4121
茨城県笠間市大田町1088-6
がくどうともべ笠間  0296-73-4236
茨城県笠間市笠間1103-1

こんな学童があってよかっ

働いているお父様・お母様・ご家族の皆様にご安心頂けるよう、私達は一人一人の心に寄添いいろいろな思いや気持ちを吸み、子ども自身が「自分の居場所」をみつけて過ごせるよう努めております。

また、障がいをもたれたお子様も同一フロアで楽しく活動しております。保護者の皆様の相談事にも寄添い、ご家族皆様が「笑顔」でいられるようサポートして参ります。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

お知らせ

  • 夏のお休みについて

    8/11(木)〜17(水)までがくどうともべ・がくどうともべ笠間はお休みとなります。
  • こども食堂たんぽぽ再開について

    お休みさせていただいておりました『こども食堂たんぽぽ』が4/7(木)より再開致します。

    詳しいメニューなどはこちら
  • こども食堂たんぽぽについて

    お休みさせていただいております『こども食堂たんぽぽ』と『ばぁばの今日の一品』は4月より再開予定です。
    再開が決まりましたら、こちらのホームページにてお知らせいたします。
  • がくどうともべが移転しました

    令和4年度より新施設でのがくどうをスタートしました!
    新住所:笠間市大田町1088-6

    移転に伴いご不便ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い致します。
  • 年末年始のお休みについて

    12/29(水)〜1/7(金)までがくどうともべ・がくどうともべ笠間はお休みとなります。
  • こども食堂たんぽぽについて

    お休みさせていただいております『こども食堂たんぽぽ』と『ばぁばの今日の一品』は4月より再開予定です。
    再開が決まりましたら、こちらのホームページにてお知らせいたします。

\「がくどうともべ」移転完了しました!/

看板が目印
外観は和風です
集中できるよう作られた勉強部屋
わからないことは先生に相談
友達同士でも教え合い
階段は木のイメージ
みんなで遊んでもこの広さ
ボール遊びも思いっきりできます
隣の部屋にはピアノもあります
女の子に人気のお人形
男の子に人気のブロック
仲良しのお友達も作れます
のびのび元気なのががくどうともべ
年齢に関係なく仲良く過ごせます
集中できるよう作られた勉強部屋

移転して良くなった点BEST3!

BEST①
移転前以上に、子どもたちがのびのびゆったり活動できる!
BEST②
お勉強スペースも充実し、集中できる環境になった!
BEST③
密が緩和され、子どもたちが思いっきり遊べる!
(もちろん感染症対策は引き続き行なっています)
BEST②
お勉強スペースも充実し、集中できる環境になった!

感染症・熱中症対策

検温・手指消毒
入口に検温計と手指消毒を設置、検温と消毒を徹底しています。
空気清浄機
がくどう内には空気清浄機を設置しています。
オゾン除菌消臭器
オゾンの持つ強い酸化力で除菌・消臭・ウイルス除去します。
熱中症指数計
熱中症指数計を設置し、子どもたちの熱中症予防に努めています。
熱中症指数計
熱中症指数計を設置し、子どもたちの熱中症予防に努めています。

がくどうともべだからできること

塾に行かせたいけど仕事があるから難しい。

  • 塾や習い事のある日はスタッフが送迎します。
    お気軽にご相談ください。
  • 塾や習い事のある日はスタッフが送迎します。
    お気軽にご相談ください。

休日仕事が多いのに開いているか不安…。

  • 学校での特別日課や行事、土日祝日も対応できますので安心してご利用いただけます。
  • 学校での特別日課や行事、土日祝日も対応できますので安心してご利用いただけます。

日によって迎えが遅くなる時がある。

  • 保護者様同意をいただければご自宅までお送りできますのでご連絡ください。
  • 保護者様同意をいただければご自宅までお送りできますのでご連絡ください。

学校の給食が出ない日のお弁当を作るのが大変!

  • 一年生の入学してからの早上がり時、卒業式・修了式・入学式・離任式・終業式、毎週土曜日は1食300円で食事をご用意いたしますので、ご相談ください。
    ※長期の休み時はご家庭でご準備ください。
  • 一年生の入学してからの早上がり時、卒業式・修了式・入学式・離任式・終業式、毎週土曜日は1食300円で食事をご用意いたしますので、ご相談ください。
    ※長期の休み時はご家庭でご準備ください。

宿題・勉強のサポートもして欲しい。

  • がくどうともべは勉強のサポートスタッフがおります。
    宿題や勉強を終わらせてから遊びの時間に入ります。
  • がくどうともべは勉強のサポートスタッフがおります。
    宿題や勉強を終わらせてから遊びの時間に入ります。

早退の連絡が入っても迎えにいけない。

  • AM10:00から開所している為お電話いただければ迎えに行き、必要に応じて病院にお連れします。
  • AM10:00から開所している為お電話いただければ迎えに行き、必要に応じて病院にお連れします。

学校・地域・クラブが一体となって子どもたちを見守ります!


安心POINT
1


学校との連携

■ 毎月下校時間一覧表を授受
■ 学校施設の利用(職員との連携)
■ 学級閉鎖や臨時休校時の連絡
■ 担任の先生や支援学級の先生との相談や情報交換
安心POINT
2


地域との連携

■ かさめーるの登録推進
■ 夏休みボランティアさんへの協力要請
■ 使用する施設や校庭の清掃
■ 発達障がい児の情報・報告・相談
■ 近所の方々へ子ども達によるがくどうの行事のお声掛け・お手紙の配布
■ 自警団の方との連携
■ 地域の方々からのお野菜・果物等の差し入れは子ども達のおやつに

職員の救命講習を行なっています

心肺蘇生やAEDの使用ができるよう、救命講習を行なっております。


がくどうともべではこんなことをしています♪


行 

  • 季節行事の取り入れ
  • お誕生日会
  • 夏祭り
  • お別れ会
  • 2泊3日の合宿
  • 座禅
  • 4クラブ合同ドッチボール大会
  • 遠足
  • お誕生会
  • 卒業式
  • クリスマス会

4クラブ合同だるまさん散策

世界最大級と呼ばれるほど大きな達磨大師の像がある鳳台院(ほうだいいん)に散策に行ってきました!

4クラブ合同ドッチボール大会

夏には夏祭り・プール・座禅・BBQを行いました!

12月にはクリスマス会を行いました!

最後の思い出に5・6年生でおでかけ

卒業式

手作りおやつ

子どもたちのために手作りおやつをお作りする日もございます。

おやつの時間は笑顔がいっぱい



がくどうともべの1日


Step.1
学校にお迎え
Step.2
がくどう到着
Step.3
おやつ
Step.4
宿題
Step.5
自由遊び
Step.6
お家・塾への送迎
Step.2
がくどう到着
  • がくどうともべの合言葉
    『やることやったら遊ぼうね!』
  • がくどうともべの決まり
    『1年生〜6年生までみんな一緒!』
  • がくどうともべの決まり
    『1年生〜6年生までみんな一緒!』

お知らせ

2022/10/3

こども食堂「たんぽぽ」についてのお知らせ

がくどうともべのご紹介